オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年9月17日

ポーテックのよもやま話~第15回~

皆さんこんにちは!

 

福井県坂井市を拠点に福井県・富山県・石川県などの北陸エリアで、コンクリート二次製品・布設・緊張工事などを主な事業として行っている

株式会社ポーテック、更新担当の富山です。

 

 

 

🚧布設に必要な重機 ― クレーン・バックホー・フォークリフトの役割とオペレーターの力

 

 

 

インフラ整備やコンクリート二次製品の布設工事において、欠かせないのが重機です。

人力では持ち上げられない重量物を安全かつ効率的に設置するため、現場ではさまざまな重機が活躍しています。

今回は布設に必要な代表的な重機と、それを操るオペレーターの役割について詳しく解説します。


🏗️ クレーン ― 巨大な力で吊り上げるエース

 

クレーンは、ヒューム管や大型ブロックなどの重量物を正確な位置に吊り上げて設置するための重機です。

  • 特徴:旋回・伸縮機能を駆使して狭い現場でも柔軟に対応可能。

  • 活躍シーン:下水道管や橋梁部材など、重量物の据え付けに必須。

  • オペレーターの役割:吊り荷が揺れないようにコントロールし、玉掛け作業員との合図を確認しながら、正確に設置位置へ導きます。

クレーンがなければ布設は成り立たない――そう言っても過言ではありません。


🚜 バックホー ― 掘削と整地の万能選手

 

バックホー(油圧ショベル)は、布設工事における掘削の主役です。

  • 特徴:土を掘るだけでなく、積み込みや埋め戻し、整地も行える万能さ。

  • 活躍シーン:下水管布設時の掘削、基礎工事での土砂の除去。

  • オペレーターの役割:正確な深さ・幅で掘削を行い、後の布設がスムーズに進むよう地盤を整える。

「掘る」だけでなく、「仕上げる」までを担う存在です。


🏭 フォークリフト ― 現場の運搬の要

 

フォークリフトは、一見倉庫のイメージが強いかもしれません。

しかし布設現場でも大活躍します。

  • 特徴:狭い場所でも重量物を安全に移動可能。

  • 活躍シーン:二次製品をトラックから降ろし、仮置き場から施工場所へ運搬。

  • オペレーターの役割:製品を傷つけず、バランスを崩さずに運ぶ。時には数トンの資材をミリ単位で動かす繊細な操作も求められます。

現場全体の効率を左右する、縁の下の力持ちです。


👷 オペレーターの役割とチームワーク

 

重機はただ操縦するだけではなく、安全管理と連携が不可欠です。

  • 玉掛け作業員とのアイコンタクトや合図の確認

  • 周囲の作業員との間隔保持

  • 荷の特性や地盤の状態を踏まえた判断

オペレーターが安全を最優先に行動することで、現場全体の作業がスムーズに進みます。


✅ まとめ

 

布設工事において、クレーン・バックホー・フォークリフトは三種の神器とも言える存在です。そして、それを操るオペレーターの技術と判断力があって初めて、安全で正確な施工が実現します。


「重機の力 × 人の技術」――この組み合わせこそが、インフラを支える現場の大きな力です。

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

株式会社ポーテックでは、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

福井県坂井市を拠点に福井県・富山県・石川県などの北陸エリアで、コンクリート二次製品・布設・緊張工事などを主な事業として行っております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちらから!

 

apple-touch-icon.png